子育て 【保活体験談】保育園にも「滑り止め」が必要?認可外保育園の確保のしかた 保育園には大きく分けて、「認可」と「無認可」があります。 地域によってばらつきがありますが、都市部だと「この保育園に入りたいから申し込みしたら次の月から通える」ということはほぼありません。復職の前に保育園の確保が必要となりますが、なかなか... 2019.05.25 子育て
キャリア 【保育園対策】ワーママが会社を辞めたいときに確認する大切な2つのこと 働くママにとって、保育園は“にわとりたまご”と同じように、「保育園が先か、就職先が先か」といった問題がありますよね。働きたくても保育園など預け先がない、保育園など預け先がないから働けない・・・。 やっと、保育園が見つかって、育休から復... 2019.05.23 キャリア
妊娠・出産 繋留流産のその後、手術から1ヶ月間の記録。 2019年4月16日に稽留流産の診断で、流産手術をしました。早いもので、手術から丸1ヶ月が経ちました。 今回は、流産手術後1ヶ月間についての話です。 (adsbygoogle = window.adsbygoo... 2019.05.17 妊娠・出産
妊娠・出産 流産手術【掻爬手術当日】はどんなことをするのか、詳細な体験談。 3人目を妊娠して、妊娠10週3日で流産診断でした。流産告知から3日目には掻爬(そうは)手術でお腹の中で亡くなってしまった赤ちゃんを出す手術をすることになりました。流産の告知を受けて、「妊娠したら出産」が必然ではないということを呆然としながら... 2019.05.16 妊娠・出産
妊娠・出産 流産の予兆があった?「早期流産は母体に原因はない」は納得できなかった理由 妊娠22週までに赤ちゃんが育たず、何らかの原因でお腹の中でなくなってしまうことを流産といいます。 特に妊娠12週未満の流産を早期流産といい、12週以降の流産を後期流産といいます。私は「早期流産」に該当しました。 流産は妊娠したママの15... 2019.05.15 妊娠・出産
妊娠・出産 厄年での流産。「妊娠したら出産」が必然ではないということ。 このブログを作成しようと考えたきっかけ、それが流産です。そして、私は厄年。立て続く「厄」でまさか自分の子供を亡くしてしまうとは・・・。 妊娠8週で心音が確認できて、大きさも順調といわれていました。それが2019年3月28日。しっかりと... 2019.05.14 妊娠・出産